from ハウス

  • 食育

【管理栄養士監修】偏食になりがちな夏休みの食生活の工夫を食育マスターの健康メニューで乗り越える!

【管理栄養士監修】偏食になりがちな夏休みの食生活の工夫を食育マスターの健康メニューで乗り越える!

お子さまが偏食により体調を崩したり、3食の準備など夏休みならではのお悩みをお持ちのご家庭も多いのではないでしょうか。
「カモンハウス会員」の皆さまにご協力いただいた、みんなのオープンデータ第8回「夏休みの過ごし方」のアンケート結果でも、「冷たいジュースやアイスなど間食が増える」「暑くて食欲が落ちてしまい、食べたいものが思いつかない」などの回答が多く寄せられました。
そこで今回は“夏に不足しがちな栄養素とその影響”の観点から、悩みごとに適したメニューを管理栄養士の荒井名南さんに紹介していだだきます。

夏休みのお悩み1位は“冷たいものの摂りすぎ”

夏休みは冷たいジュースやアイスなど間食が増えることで、内臓が冷え、胃腸が弱り夏バテを起こしがちです。親御さま自身も暑さで食欲が落ちてしまい、献立を考えるのが億劫になりがち。食材も傷みやすく、管理が難しい時期でもあります。

特に夏休み中は朝食、夕食以外に昼食の用意も増えるので、そうめんや冷やし中華など、「同じようなメニューになりがち」というお悩みを持つご家庭がアンケート結果でも多く見られました。

冷たい麺類に偏ると、炭水化物が多く、野菜やたんぱく質不足なメニューになってしまいます。また、汗をたくさんかき、ミネラルが不足するこの時期には熱中症のリスクは上昇傾向に。

夏に不足しがちな栄養素とその影響とは?

生活リズムの乱れから不足しがちな栄養素には、どんなものがあるのでしょうか。そして、それらが不足することで体調にどんな影響があるのかをご紹介します。

  • ●ビタミンB群とたんぱく質不足がだるさの原因に
    暑さの影響による疲れやだるさの対策として、食事できちんと栄養を摂ることが大切です。エネルギー代謝に必要なビタミンB群とたんぱく質が不足しないようにバランスよく食べましょう。
  • ●夏バテ防止に効果的な栄養素
    夏バテは、エネルギー、筋肉、体の調子を整える成分が不足して、五大栄養素のバランスが崩れると起こりやすいです。防止には、特にたんぱく質やビタミンが効果的です。
  • ●ビタミンB群、C群の不足が疲労を招く
    食欲が減退して水分ばかりとっているとさらに食欲低下を招きます。また、エネルギーを補おうとして糖分を摂りすぎると、代謝に必要なビタミンB群が不足して十分なエネルギーが生み出せず、疲労がたまる原因にも。ビタミンCは暑さのストレスにより消費が高まり、不足しがちになります。
  • ●体内の水分不足が起こす弊害
    大量に汗をかくことで体内の水分が不足し、血液がドロドロの状態になることで、細胞への水分供給がスムーズに行えなくなります。水分不足は、脱水状態や熱中症の原因になりますが、清涼飲料水ばかり摂取すると糖分過多になるため、スポーツドリンクなどを適宜飲むようにしましょう。もちろんスポーツドリンクも過剰に摂らないように注意を。

夏バテ知らずの体を作る、ビタミンやミネラルが豊富な食材を知ろう

食生活においては5大栄養素の中でもたんぱく質とビタミンが豊富な食材を摂取し、3食バランス良く食べることを心がけましょう。

  • ●野菜
    夏野菜には、紫外線から身を守るための抗酸化作用のあるβ-カロテンの他にも、ポリフェノール類やビタミンC、ビタミンEが豊富に含まれています。また、水分やカリウムも多く含み、水分を補いつつカリウムの利尿作用により、熱を持った体を冷やしてくれる役割もあります。

    トマト、きゅうり、なす、ズッキーニ、トウモロコシなど
  • ●果物
    体内の水分を調節する役割を持つカリウムを豊富に含むのが、夏の果物。特に、水に溶けやすいカリウムを生のまま食べることができる果物は、夏バテ防止が期待できる食材です。

    スイカ、バナナ、メロン、桃、パイナップルなど
  • ●魚介
    漁獲量の多い旬の魚には、たんぱく質や、代謝に必要な酵素の働きを助けるビタミンB群が豊富に含まれています。

    アジ、タコ、アナゴなど

夏休みのお悩みごと解決メニューをご紹介

●体を冷やす食べ物を食べがちな夏に、栄養価も摂れるような肉料理

  • ・甘辛豚丼
    しょうゆとみりんで甘辛く味つけ。
  • ・塩ネギ豚丼
    顆粒中華だしで味つけ。
  • ・スタミナ豚ニラ丼
    ニラと豚肉をオイスターソースで味つけ。
★ポイント
炒めるだけで簡単な豚丼はお昼ご飯にぴったりな上に、ビタミンB1が豊富!
どれもお好みでニンニクを加えてもおいしいです(アリシンの補給にも)。

●主菜に合う、ビタミン、ミネラル豊富な副菜(きゅうり、トマト、ズッキーニ、なす などの夏野菜)

  • ・きゅうりとトマトの塩昆布和え
    ・夏野菜の焼きびたし

    なすやズッキーニ、パプリカなどを焼き、だし+しょうゆ+みりんの調味液に浸す。
  • ・きゅうりとタコのマリネ
    ・レンジで簡単!なすの田楽風

    なすの皮に切り込みを入れてラップに包み、電子レンジ600Wで2分ほど加熱。
    冷まして乱切りや輪切りにし、みそ+砂糖+みりんで和える。
  • ・ズッキーニのナムル
    ズッキーニをスライサーで輪切りにし、電子レンジ600Wで2〜3分加熱、ごま油+顆粒中華だしで和える。

●栄養が不足しがちな夏に、いろいろな栄養がとれる料理

  • ・イワシの蒲焼き丼
    イワシに小麦粉をまぶして焼き、タレを絡める。
★ポイント
イワシからDHAやEPAが摂れます。大葉をのせるとさっぱり食べられます。
  • ・鮭の包み焼き
    キャベツやキノコ、にんじんなどの野菜の上に鮭の切り身を乗せてアルミホイルで包んで蒸し焼きに。味つけはみそならちゃんちゃん焼き風に、バター醤油なら子供も好きな味つけに。キャベツをちぎったり、アルミホイルで包む作業は親子で楽しめるのでおすすめ。鮭でなくても、タラやカレイでもおいしいです。
  • ・白身魚のパン粉チーズ焼き
    粉チーズとパン粉を混ぜ、白身魚の上に振りかけて軽く押しつけ、オーブンでこんがりするまで焼く。

●魚料理に合う副菜

  • ・タコとわかめの酢の物(きゅうりなどを加えても◎)
    ・「だし」がけ冷奴(山形の郷土料理「だし」をかけた冷奴)

    きゅうりやなす、大葉、みょうがなどを刻み、しょうゆやめんつゆで味つけする。とろろ昆布やかつお節、オクラなどを入れても良いですね。
  • ・ひじき入り白和え
    ほうれん草や小松菜などの葉物の白和え。水切りした豆腐とみそで和え衣を作る。このとき、ゆでてつぶしたさつまいもを混ぜると、砂糖を使わなくても甘みが出て豆腐の水分を吸収して水っぽくなるのを防いでくれます。水で戻してサッとゆでたひじきを混ぜる。

●冷たいおやつに代わるデザート

  • ・冷やし焼き芋
    焼き芋を冷やして食べる。食物繊維も摂取できます。
  • ・フローズンヨーグルト
    水切りしたヨーグルトを凍らせる。お好みの果物を混ぜても。
  • ・手作りジュース
    果汁搾り器やジューサーで、親子一緒にジュースを作る。ゼリーや寒天にしても。

●親御さんが仕事で昼間不在の場合の作り置きメニュー

  • ・彩り野菜のピクルス
    きゅうり、ミニトマト、大根、パプリカなどの野菜を甘酢で漬ける。この際、きれいに洗い乾燥させた容器に密閉して冷蔵保存すれば、3〜4日は食べられる。食べる量だけ、きれいな箸やスプーンでとりわけること。
  • ・アジの南蛮漬け
    アジに片栗粉をまぶして揚げ焼きにし、玉ねぎ、にんじん、ピーマンなどの野菜を千切りにして甘酢で漬ける。鶏むね肉でも。

●さっと作りたい時の時短メニュー

  • ・肉や魚の下味冷凍
    生の肉や魚に生姜焼きやみそ焼きなどの味つけをしてフリーザーバッグに入れて冷凍しておく。朝、その日の晩に使うものを冷蔵庫に入れ替え、帰宅後に焼くだけ。
  • ・カオマンガイ風
    洗ったお米にしょうゆ、オイスターソース、顆粒中華だしを入れて鶏むね肉をのせ、炊飯する。みじん切りにしたネギ、しょうゆ、酢で作ったタレをかける。
  • ・バター醤油キノコ
    お好みのキノコを裂いて耐熱ボウルに入れ、しょうゆ、バターを入れて電子レンジ600Wで3分ほど加熱。

夏バテの原因は単に食欲の減退からくるものではなく、ビタミンやたんぱく質不足から起こるもの。手間のかかる料理でなくても必要な栄養を摂れるレシピで酷暑を乗り越え、元気に新学期を迎えたいですね。

関連記事

 
  • 食育

<野菜ソムリエが伝授> 思春期の体調管理や集中力アップにおすすめの ”野菜のチカラ”で新学期に備えよう!

毎日何気なく食べている野菜にはさまざまなチカラがあることを知っていますか。野菜が苦手な子どもも多いですが、勉強やスポーツへの集中力をアップしてくれるなど、中高生にとって大切な栄養を多く含んでいますので、毎日たっぷり摂りたいですね。野菜ソムリエPro.として日本野菜ソムリエ協会認定料理教室を主宰し、高校生と春から中学生の子どもを持つお母さんでもある安部加代子さんに、“野菜のチカラ”や、“子どもにおいしく野菜を食べさせるコツ”などについて伺いました。

 
  • 食材

カルシウムだけじゃない!日本乳業協会に聞いた「牛乳」の歴史や魅力とは

私たちが日頃飲んでいる「牛乳」。日本ではいつから飲み始められたか知っていますか?牛乳の歴史は諸説ありますが、約1万年前に始まり、日本でも飛鳥時代には飲まれていたとされています。カルシウムやたんぱく質、ビタミンなどをバランスよく含み、高い栄養価を持つ牛乳は、当時は薬とされ、大変貴重なものでした。日本で牛乳が広まった歴史や、生産量の移り変わり、そして目的に合わせたおすすめの飲み方について、牛乳をよく知る専門家、一般社団法人日本乳業協会にお話を伺いました。

 
  • 食育

子どもが嫌いな野菜の5つの特徴と野菜が美味しく食べられる料理のコツ!

「うちの子、今日もまったく野菜を食べてくれなくて…」「どうしたら野菜を食べてくれるんだろう…」。野菜が苦手で食べようとしない子どもに、悩んでいるパパやママは多いことでしょう。ビタミン・ミネラル・食物繊維などが豊富に含まれている野菜は、子どもの健やかな成長のためにも不可欠と言えます。また、野菜不足は代謝や免疫力の低下、便秘など、さまざまな症状の原因になりやすいため、何とか克服したいものです。そこで今回は、子どもが嫌がる野菜の特徴と、子どもが野菜を少しでも喜んで食べてくれる料理のコツについてお伝えします。


その他の記事

 
  • 開発ストーリー

「秋ウコン」の意外なチカラとは?!人気製品の開発秘話インタビュー!

みなさん、ウコンと言えば、会食やパーティーなどのシーンで飲むイメージが強いのではないでしょうか?今回はそのウコンが持つ、意外なチカラに着目した2つのサプリ「クルビサ」と「ゴールデンヴェール」の開発者のお二人にお話を聞いてみました。

 
  • サステナ

中学一年の生徒さんたちが「給食の食品ロスを減らすアイディア」を考えました!ハウス食品グループの地域との取り組み

ハウス食品グループでは毎年、東京本社が所在する千代田区の九段中等教育学校さまの、第一学年「総合的な学習の時間『地域を知る~企業訪問』」に協力しています。この授業は、キャリア教育や社会性の育成を目的に、生徒さんが千代田区内の企業・事業者を訪ね、そこで出された課題に対して解決策を提案するというユニークなもの。ハウス食品グループはこの趣旨に賛同し、共に学ぶ気持ちで取り組みを継続しています。今回は、九段中等教育学校の1年生5名の生徒さんたちがハウス食品グループ本社CSR部の神宮字 慎さんを訪問し、食品ロスについて学習、ハウス食品グループの食品ロス削減の取り組みについて説明を受けました。そして、提示された課題「自分たちの学校の給食の食品ロスを減らす方法」について約3ヶ月かけて考え、プレゼンしてくれました。

 
  • レシピ

「カモンハウス」会員の皆さまのアイディアレシピも盛りだくさん。フルーチェアレンジで楽しく牛乳を使おう!

1976年にハウス食品から発売されたフルーチェ。火を使わず、親子はもちろん、お子さま一人でも安心して作ることができるデザートを届けたいという思いから生まれました。フルーチェと牛乳があればすぐできる手軽さで、幅広い世代に親しまれています。 一方、近年、日本ではペットボトル飲料の増加などで牛乳の消費量は減少傾向にあります。また、冬はあまり牛乳が飲まれない上、コロナ禍による休校や、業務用需要の停滞もあり、牛乳消費量の減少は社会問題にもなっています。しかし牛乳は栄養価の高い食品。今回は「カモンハウス」会員の皆さまから「トークのお部屋」に寄せられた2,000件近い投稿をもとにしたフルーチェアレンジをご紹介。手軽に作れるフルーチェでもっと牛乳を使ってみませんか?ぜひ、参考にしてみてください。

 
  • 想い出

【コメントを漫画化】ほっこりエピソードがたくさん!ハウス食品カレーの想い出

カレーは子どもから大人まで大好きなメニューのひとつ。朝も昼も夜も、食卓や給食、キャンプ場など、いつどこで食べても美味しく、カレーがあるだけで不思議と楽しい時間になりませんか。ハウス食品では、1926年に「ホームカレー」を発売。以来、数多くの商品を開発し、たくさんの方に笑顔を届けてきました。今回は、ハウス食品グループ製品の想い出をお伺いしたトークのお部屋からカレーに関するエピソードを集め、漫画化しました。

 
  • スパイス

【管理栄養士監修】心とからだを癒やす“スパイスティー”で充実したリラックスタイムを

最近注目を集めている“スパイスティー”。スパイシーで甘い香りは、リラックスタイムにぴったりなだけではなく、体調を崩しやすい季節の変わり目にもおすすめのドリンクです。この記事では、各スパイスの香りの特徴を解説しながら、おうちで簡単にできる“スパイスティー”のアレンジレシピをご紹介します。