from ハウス

  • 製品ストーリー

「とんがりコーン」は”国連WFPレッドカップキャンペーン”で、世界の子どもたちの健全な成長と未来を応援します!

「とんがりコーン」は”国連WFPレッドカップキャンペーン”で、世界の子どもたちの健全な成長と未来を応援します!

ハウス食品グループは、途上国の子どもたちの健全な成長を支援する活動の一環として、国連WFP協会の「レッドカップキャンペーン」に参加しています。また、持続可能な地球のための環境活動・子どもたちの豊かな未来に貢献し続けます。ここでは、私たちがとんがりコーンを通じて取り組んでいる社会貢献活動の一部をご紹介します。

とんがりコーンの歴史

1978年の発売以来、三角帽子のような形とカリッとした食感、香ばしいコーンのおいしさで、多くのお客様に愛され続けている「とんがりコーン」。これまでに発売した味は、70種類以上!現在も、定番の「あっさり塩」「焼とうもろこし」とともに、季節の行事とともに楽しめる期間限定商品などが登場しています。

また、日本の子どもたちに人気の「とんがりコーン」は、「レッドカップキャンペーン」をはじめ、世界の子どもたちへの支援や地球環境への取り組みにも一役買っています。「とんがりコーン」を食べることで、地球や子どもたちのためにできることを、一緒に考えてみませんか?

レッドカップキャンペーンとは?

「レッドカップキャンペーン」は、国連WFP協会が取り組む途上国への学校給食支援に、毎日のお買い物で参加することができるキャンペーンです。賛同する企業が販売する、赤いカップのマークがついた対象商品を購入することで、売り上げの一部が学校給食のために寄付されます。

2011年のキャンペーン開始以来、これまでに学校給食を届けた子どもたちは累計1,900万人以上。途上国の多くの子どもたちが「レッドカップキャンペーン」により、健全な成長と学校教育を受ける機会を手に入れてきました。

ハウス食品グループが取組む目的

世界の子どもたちの健全な成長を応援するため、2013年4月から国連WFP協会の活動に協力しています。
とんがりコーンの売上の一部をレッドカップキャンペーン「学校給食支援」に寄付することにより学校給食が提供され、多くの途上国の子どもたちに笑顔と希望を作るお手伝いができればと考えています。

学校給食はただ、飢餓を救うだけではありません。それは子どもたちの発育を助け、教育の機会を与え、家計を助け、暮らしを守り、途上国ではまだ低い女子の就学率を高め、やがて、自分の夢を持った若者は社会や国の発展の力にもなります。
ハウス食品グループでは、今後も製品を通して、社会課題への取り組みを支援してまいります。

●ハウス食品グループの「社会貢献活動」取り組み

ハウス食品グループは、社会課題を解決するため、事業活動はもとより、良き企業市民としてステークホルダーと連携し、社会貢献活動を通じて持続可能な地球と社会の発展に貢献していきます。
たとえば、2020年より孤食を解消し、共食機会を創出するため、全国のこども食堂に「えがお便」をお届けする活動。「こども食堂
2016年より継続している一般市場に流通出来ない食品等を生活に困っている方へ配布するフードバンクのひとつである「セカンドハーベスト・ジャパン」を支援しています。「フードバンク

●パッケージの環境配慮や工夫

地球の未来を考えた製品づくりも、ハウス食品グループの取り組みのひとつです。
たとえば、製品のパッケージに使われる紙。紙は木材を原料としているため、限りある森林資源を無駄なく活用するには、使い終わった紙のリサイクルが欠かせません。そこで重要なのが、紙の分別です。「とんがりコーン」のパッケージの底部にあるミシン目をご存じでしょうか?これは、折りたたんでリサイクルに出しやすくするための工夫。効率的なリサイクルのために、分別しやすいパッケージにこだわりました。こうしたサステナビリティへの取り組みも、子どもたちの未来を考えるうえで欠かせない重要な要素です。

関連記事

 
  • 健康

夏でも注意したい、専門家に聞いた「冷え症」を改善する知恵と食生活

冷房の効きすぎや、気温が下がることで、手足や腰などの冷えに悩む人も多いのではないでしょうか。昔から「冷えは万病のもと」と言われているように、頭痛や肩こり、便秘、不眠、生理痛など身体の不調や病気を引き起こすきっかけにもなります。これだけ多くの人が悩んでいるにもかかわらず、「冷え症」とはそもそもどういう状態なのか、なぜ起きるのかはあまり知られていません。冷え症について正しく理解するために、冷え症研究の第一人者である横浜市立大学の中村幸代先生にうかがいました。

 
  • 健康

30年後の体や脳を守るため!知っておきたい「血糖値スパイク」を抑える対策とは?

「血糖値スパイク」という言葉を聞いたことがありますか? 食後に血糖値が急上昇するという、朝食抜きで採血をする健康診断では見つからないやっかいな異常として注目されています。最新の研究では、血糖値スパイクを放置していると心臓病やがん、そして認知症を生じやすいこともわかってきています。血糖値スパイクとその予防について、大阪大学大学院医学系研究科 臨床遺伝子治療学の武田朱公(しゅこう)准教授にお話をうかがいました。

 
  • 健康

健康をサポート!毎日摂りたい種類豊富で栄養価の高い「スーパーフード」とは?

アサイー、キヌア、チアシード、モリンガ……これらを聞いたことや食べたことはありませんか?これらはいずれも「スーパーフード」と呼ばれています。数年前から話題となり始め、今やスーパーマーケットの店頭にも並び、ものによっては気軽に手に入るようになりました。とはいえ、実はその歴史や効果についてよく知らないという人も。ブームが定着化しつつある今だからこそ、あらためてスーパーフードの種類や効果などの基礎知識をご紹介いたします。病気予防、美肌作りなどのために取り入れたいスーパーフード、そのパワーの秘密とは!?


その他の記事

 
  • 開発ストーリー

「秋ウコン」の意外なチカラとは?!人気製品の開発秘話インタビュー!

みなさん、ウコンと言えば、会食やパーティーなどのシーンで飲むイメージが強いのではないでしょうか?今回はそのウコンが持つ、意外なチカラに着目した2つのサプリ「クルビサ」と「ゴールデンヴェール」の開発者のお二人にお話を聞いてみました。

 
  • サステナ

中学一年の生徒さんたちが「給食の食品ロスを減らすアイディア」を考えました!ハウス食品グループの地域との取り組み

ハウス食品グループでは毎年、東京本社が所在する千代田区の九段中等教育学校さまの、第一学年「総合的な学習の時間『地域を知る~企業訪問』」に協力しています。この授業は、キャリア教育や社会性の育成を目的に、生徒さんが千代田区内の企業・事業者を訪ね、そこで出された課題に対して解決策を提案するというユニークなもの。ハウス食品グループはこの趣旨に賛同し、共に学ぶ気持ちで取り組みを継続しています。今回は、九段中等教育学校の1年生5名の生徒さんたちがハウス食品グループ本社CSR部の神宮字 慎さんを訪問し、食品ロスについて学習、ハウス食品グループの食品ロス削減の取り組みについて説明を受けました。そして、提示された課題「自分たちの学校の給食の食品ロスを減らす方法」について約3ヶ月かけて考え、プレゼンしてくれました。

 
  • レシピ

「カモンハウス」会員の皆さまのアイディアレシピも盛りだくさん。フルーチェアレンジで楽しく牛乳を使おう!

1976年にハウス食品から発売されたフルーチェ。火を使わず、親子はもちろん、お子さま一人でも安心して作ることができるデザートを届けたいという思いから生まれました。フルーチェと牛乳があればすぐできる手軽さで、幅広い世代に親しまれています。 一方、近年、日本ではペットボトル飲料の増加などで牛乳の消費量は減少傾向にあります。また、冬はあまり牛乳が飲まれない上、コロナ禍による休校や、業務用需要の停滞もあり、牛乳消費量の減少は社会問題にもなっています。しかし牛乳は栄養価の高い食品。今回は「カモンハウス」会員の皆さまから「トークのお部屋」に寄せられた2,000件近い投稿をもとにしたフルーチェアレンジをご紹介。手軽に作れるフルーチェでもっと牛乳を使ってみませんか?ぜひ、参考にしてみてください。

 
  • 想い出

【コメントを漫画化】ほっこりエピソードがたくさん!ハウス食品カレーの想い出

カレーは子どもから大人まで大好きなメニューのひとつ。朝も昼も夜も、食卓や給食、キャンプ場など、いつどこで食べても美味しく、カレーがあるだけで不思議と楽しい時間になりませんか。ハウス食品では、1926年に「ホームカレー」を発売。以来、数多くの商品を開発し、たくさんの方に笑顔を届けてきました。今回は、ハウス食品グループ製品の想い出をお伺いしたトークのお部屋からカレーに関するエピソードを集め、漫画化しました。

 
  • スパイス

【管理栄養士監修】心とからだを癒やす“スパイスティー”で充実したリラックスタイムを

最近注目を集めている“スパイスティー”。スパイシーで甘い香りは、リラックスタイムにぴったりなだけではなく、体調を崩しやすい季節の変わり目にもおすすめのドリンクです。この記事では、各スパイスの香りの特徴を解説しながら、おうちで簡単にできる“スパイスティー”のアレンジレシピをご紹介します。