from ハウス

  • 開発ストーリー

第3弾「いろいろあるぞ、ウコンの力」 
【「ウコンの力」開発担当者が語る】4週連続コラム

第3弾「いろいろあるぞ、ウコンの力」 「ウコンの力」開発担当者が語る4週連続コラム 開発担当カーリー

さて、ウコンの力コラムの3週目は、「いろいろあるぞ、ウコンの力」です!
第一弾「ウコンの力は、おうち時間を応援します!」
第二弾「ウコンの力開発秘話」

バラエティ豊かな「ウコンの力」

皆さん、ウコンの力製品は何種類ぐらいあると思いますか?

正解は、11種類!(ドリンクタイプ・食品タイプの合計)
意外と多い!と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ウコンの力はどんなお客さま・シーンでも使いやすいように
ラインアップを強化しています。

ウコンの力開発秘話

今回はその中から、ウコンの力のフレーバー違いとして誕生した、「カシスオレンジ味」と「パイン&ピーチ味」の2品を、開発経緯も含めてご紹介します!

ウコンの力 カシスオレンジ味
ーもっと女性に喜んでもらえるウコンの力をー

ウコンの力初のバラエティとして2008年に誕生した、低カロリーでフルーティな風味が特徴の女性向けウコンの力です。

ウコンの力 カシスオレンジ味

当時、スタンダード品のウコンの力(金色)は、大変有難いことに着々とユーザー数を伸ばし、「メジャーブランド」への階段を上り始めていました。そんな矢先、お客様調査で女性からの不満が多いことを発見。「パッケージと風味が男性向けで購入しにくい」という内容でした。
ウコンの力のメインターゲットは30~50代サラリーマンなので、その方々に馴染みのある「栄養ドリンク風味」を採用していましたが、普段あまり栄養ドリンクを飲まない女性には、薬っぽさが特に気になるとのこと。また、パッケージやテレビCMもサラリーマンを意識していたので、女性が購入をためらうのも無理はありません。

「もっと女性に喜んでもらえるウコンの力を」という新たなコンセプトで開発がスタートし、まずはパッケージデザインに着手。「金色が嫌だ」という意見も多かったことから、より女性向けであることを伝えるためにピンクの色調に。更に、ハートとウコンの花イラストを掲載し、インパクトのあるかわいらしいデザインに仕上げました。

次に風味。飲み始めの薬っぽさと苦味を抑え、スッキリとした後味にするために白羽の矢が立ったのは「カシスレンジ」。実は、当時からカシスオレンジは女性から不動の人気を誇っており、果実系飲料を好む傾向がある女性にとっては、まさに飲みなれた王道フレーバー。更に、カロリーを気にせず飲める低カロリー仕様と、健康管理に嬉しいビタミンCも追加(現在発売中の製品にはビタミンCは含まれておりません)し、「これでもか!」という程に女性のことだけを考え抜きました。現在でも女性向けウコン飲料の代表製品として、多くの方にご支持いただいています。

ウコンの力パイン&ピーチ味
ー遊び心を入れた楽しいウコンの力ー

パイン&ピーチ味は、ウコンの力第3のフレーバーとして、2015年に誕生。シリーズ史上最高の飲みやすさとカジュアルさを目指した商品で、「もっと多くの人に気軽にウコンの力を楽しんでもらいたい」という願いが込められています。

ウコンの力パイン&ピーチ味

ウコンの力は、多くの男性から支持を得ていましたが、外食機会がそこまで多くない男性は、少し親しみにくさを感じていたようで、その傾向は特に若い男性に色濃く見られました。確かに、少しお堅いイメージのパッケージや、あえてウコン感を適度に残している風味は、友人と楽しくパーっと盛り上がりたい若者にとっては、自分との距離感を感じるものだったかもしれません。

20代男性は50代男性よりも「味のおいしさ・飲みやすさ」を重視する傾向もあります。かく言う私も大学生の時、ウコンの力に少なからずオジ様っぽさを感じていたので、大いに納得できます。(開発担当者がこんなこと言うと会社に怒られそうですが。)そんな経緯から、こだわりが特に強いわけではなく、色々なものを試してみたい20~30代男性向けに、「遊び心を入れた楽しいウコンの力」の開発がスタート。

風味の最大のポイントは、ゴクゴク飲めるスッキリとしたおいしさの実現。20~30代男性が好む風味の徹底調査から、「パイン」と「ピーチ」の人気が高いことを突き止めた私たちは、何度も改良を重ね、ウコン特有の風味と苦味を消すことに成功。また、パッケージは背景のポップなデザイン、シャンパンゴールドの色調、そして人気フレーバー名を大きく表示し、若年層が手を出しやすい仕様に工夫しました。

こうして誕生したパイン&ピーチ味は、着実に若い方からの支持を集め、現在も某コンビニエンスストアでは、ウコンの力スタンダード品に次ぐ販売本数をたたき出す程に成長しました。

ウコンの力は多くの方に使っていただけるよう、日々お客様のご要望に向き合っています。今回紹介できなかった製品もたくさんありますので、ぜひ色々とお試しいただき、あなたにピッタリのウコンの力を見つけてもらえたらすごく嬉しいです!

ウコンの力で乾杯!

関連記事

 
  • 開発ストーリー

第4弾「今、ウコンの力にできること」 
【「ウコンの力」開発担当者が語る】4週連続コラム

いよいよ最終回!4週に渡ってお送りしてきたコラムの最後は「今、ウコンの力にできること」というタイトルでお送りしていきたいと思います。2004年の発売以来、トータル販売本数は13億7,000万本以上を数える(2020年6月時点)ウコンの力ブランドの今後にご注目ください。

 
  • 開発ストーリー

第2弾「ウコンの力開発秘話」
【「ウコンの力」開発担当者が語る】4週連続コラム

4週に渡ってお届けする「ウコンの力」コラムの2週目は、「ウコンの力の開発秘話」をお送りします!発売までの苦労やカベを、初代ウコンの力の味作りを担当した「レジェンド」達にもインタビューしましたので、ぜひお楽しみください!

 
  • 開発ストーリー

第1弾「おうち時間を応援!」
【「ウコンの力」開発担当者が語る】4週連続コラム

「ウコンの力」コラムはご覧いただけましたか?ご覧いただいた方にささやかな御礼として、おウチ時間がよりステキなものになる「ウコンの力make10本セット」をプレゼント!今回から4回連続でコラムとキャンペーンを実施いたしますので、お楽しみにしてくださいね。


その他の記事

 
  • 開発ストーリー

「秋ウコン」の意外なチカラとは?!人気製品の開発秘話インタビュー!

みなさん、ウコンと言えば、会食やパーティーなどのシーンで飲むイメージが強いのではないでしょうか?今回はそのウコンが持つ、意外なチカラに着目した2つのサプリ「クルビサ」と「ゴールデンヴェール」の開発者のお二人にお話を聞いてみました。

 
  • サステナ

中学一年の生徒さんたちが「給食の食品ロスを減らすアイディア」を考えました!ハウス食品グループの地域との取り組み

ハウス食品グループでは毎年、東京本社が所在する千代田区の九段中等教育学校さまの、第一学年「総合的な学習の時間『地域を知る~企業訪問』」に協力しています。この授業は、キャリア教育や社会性の育成を目的に、生徒さんが千代田区内の企業・事業者を訪ね、そこで出された課題に対して解決策を提案するというユニークなもの。ハウス食品グループはこの趣旨に賛同し、共に学ぶ気持ちで取り組みを継続しています。今回は、九段中等教育学校の1年生5名の生徒さんたちがハウス食品グループ本社CSR部の神宮字 慎さんを訪問し、食品ロスについて学習、ハウス食品グループの食品ロス削減の取り組みについて説明を受けました。そして、提示された課題「自分たちの学校の給食の食品ロスを減らす方法」について約3ヶ月かけて考え、プレゼンしてくれました。

 
  • レシピ

「カモンハウス」会員の皆さまのアイディアレシピも盛りだくさん。フルーチェアレンジで楽しく牛乳を使おう!

1976年にハウス食品から発売されたフルーチェ。火を使わず、親子はもちろん、お子さま一人でも安心して作ることができるデザートを届けたいという思いから生まれました。フルーチェと牛乳があればすぐできる手軽さで、幅広い世代に親しまれています。 一方、近年、日本ではペットボトル飲料の増加などで牛乳の消費量は減少傾向にあります。また、冬はあまり牛乳が飲まれない上、コロナ禍による休校や、業務用需要の停滞もあり、牛乳消費量の減少は社会問題にもなっています。しかし牛乳は栄養価の高い食品。今回は「カモンハウス」会員の皆さまから「トークのお部屋」に寄せられた2,000件近い投稿をもとにしたフルーチェアレンジをご紹介。手軽に作れるフルーチェでもっと牛乳を使ってみませんか?ぜひ、参考にしてみてください。

 
  • 想い出

【コメントを漫画化】ほっこりエピソードがたくさん!ハウス食品カレーの想い出

カレーは子どもから大人まで大好きなメニューのひとつ。朝も昼も夜も、食卓や給食、キャンプ場など、いつどこで食べても美味しく、カレーがあるだけで不思議と楽しい時間になりませんか。ハウス食品では、1926年に「ホームカレー」を発売。以来、数多くの商品を開発し、たくさんの方に笑顔を届けてきました。今回は、ハウス食品グループ製品の想い出をお伺いしたトークのお部屋からカレーに関するエピソードを集め、漫画化しました。

 
  • スパイス

【管理栄養士監修】心とからだを癒やす“スパイスティー”で充実したリラックスタイムを

最近注目を集めている“スパイスティー”。スパイシーで甘い香りは、リラックスタイムにぴったりなだけではなく、体調を崩しやすい季節の変わり目にもおすすめのドリンクです。この記事では、各スパイスの香りの特徴を解説しながら、おうちで簡単にできる“スパイスティー”のアレンジレシピをご紹介します。