ハウス食品グループは、限りある資源を有効活用し「もったいない」のない世界の実現を目指しています。また、製品にできずに捨てられてしまっていた部分でも、お客様にとって価値のあるものに生まれ変わらせることができると考えています。今回、スパイス製品を作る時に出てしまう、製品にはできない原料に注目し、「彩るスパイス時間 CRAYONS」を作りました。
製品にできなかったスパイス原料には、傷などがあるホールスパイス、エキスを抽出した後の搾りかすなどがあります。そんな原料でもスパイスの色や香りが残っているものがあり、そのまま捨ててしまうことがとてももったいないと感じていました。この色と香りという特徴を生かし、お客様にとって魅力ある新しいものに変えていけないかと考え、クレヨンのアイデアを考えました。
クレヨンには、色と香りが特徴的でお客様になじみのある10種類のスパイスを使っています。ターメリックやパプリカなど色が鮮やかなもの、シナモンやクローブなど香りに特徴があるものを使い、スパイスが持つ繊細な色・香りの違いをクレヨンとしても感じて頂けるよう工夫しています。
規格外野菜を使った「おやさいクレヨン」を作っているmizuiro.inc様(https://mizuiroinc.com/)をパートナーに選定。mizuiro.inc様の規格外のものでも無駄にすることなく価値のあるものに変えていく姿に共感し、ぜひスパイスのクレヨンを一緒に作ってほしいとお願いし、今回の「彩るスパイス時間 CRAYONS」が実現しました。
さらに、このクレヨンをより楽しんでいただくために、これらのスパイスにまつわるぬりえをセットにしました。スパイスは様々な国で生まれ、料理などに使われています。10種類のスパイスそれぞれにゆかりのある国を選び、そのモチーフをぬりえ本に仕上げました。塗りながらスパイスの色と香りを感じて頂き、いろんな形でスパイスを楽しんでいただきたいと思います。
製品にできなかったスパイス原料をもとに仕上げた、色と香りを楽しめるクレヨン。このクレヨンのサステナブルな背景に共感頂けるような方にぜひ楽しんで頂きたいと思います。
「彩るスパイス時間 CRAYONS」の開発背景はこちらから
https://housefoods-group.com/socialvalue/crayons.html