第6回
年末年始大調査!
募集期間:2021/11/5〜2021/11/8
年末年始の「食」といえば、「年越しそば」や「おせち料理」ですが、住んでいる地域やご家族単位で、様々な食べ方をされていると考えられます。
今回はカモンハウス会員の皆様の「年末年始」の食卓をテーマに、年末年始の楽しみ方や、食の定番「年越しそば」や「おせち料理」などについて大調査しました!
2021年の年末。2022年の年始は何を楽しみたいですか?
まだ外出や旅行を控えていらっしゃる方も多く、ご家族でのんびり過ごされる予定の方が約74%と大半を占めています。
顔を合わせる機会が減ってしまい、離れて住むご家族や親せきの帰省、皆様で集まることを楽しみにされている方が多く、ご家族で食事、お料理やテレビ視聴といった形が、改めて大切な時間であると感じられるようになってきているのではないでしょうか。
顔を合わせる機会が減ってしまい、離れて住むご家族や親せきの帰省、皆様で集まることを楽しみにされている方が多く、ご家族で食事、お料理やテレビ視聴といった形が、改めて大切な時間であると感じられるようになってきているのではないでしょうか。
大晦日には「年越しそば」を食べますか?
- はい
- 79.5%
- いいえ
- 6.4%
- まだわからない
- 14.0%
大晦日に「年越しそば」を食べる予定の方はなんと約80%!
年越しそばを食べる由来については諸説ありますが、細く長く伸びることから、寿命を延ばし、家運を伸ばすという願いを込めた説や、そばの切れやすさから、一年の苦労や厄災をさっぱり断ち切って新年を迎えるという説などがあります。
地域によって、ご家族によって食べ方は千差万別。
皆様のご回答を一部ご紹介いたします。
年越しそばを食べる由来については諸説ありますが、細く長く伸びることから、寿命を延ばし、家運を伸ばすという願いを込めた説や、そばの切れやすさから、一年の苦労や厄災をさっぱり断ち切って新年を迎えるという説などがあります。
地域によって、ご家族によって食べ方は千差万別。
皆様のご回答を一部ご紹介いたします。
- ●京都なので、温かい「にしんそば」です。
- ●【そば】ではなく、小麦粉で作られた、【沖縄そば】を食べます。
- ●夕食に鴨鍋を食べて、鍋の残りの締めに、おそばを入れて、それを年越しそばとしています
- ●年越しラーメン
- ●実家は毎年カレーうどんでした。
北海道地方 | 東北地方 | 関東地方 | 中部地方 | 近畿地方 | 中国地方 | 四国地方 | 九州・沖縄地方 | 平均 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
温 | 72.9% | 74.2% | 70.4% | 78.8% | 91.9% | 91.5% | 92.1% | 90.5% | 82.8% |
ざるそば | 15.8% | 13.4% | 14.0% | 10.3% | 4.5% | 4.6% | 4.8% | 6.1% | 9.2% |
冷 | 11.3% | 12.4% | 15.6% | 10.9% | 3.6% | 3.8% | 3.2% | 3.4% | 8.0% |
また、「年越しそば」の温かさまでお答え頂いた結果から、お住いの地方ごとの傾向を見てみました。南に行くほど温かいおそばを、北に行くほど冷たいおそば(ざるそば/冷)を食べるご家庭の比率が高くなる傾向がありました。気温の低いエリアは、ご自宅を非常に暖かくされることが多いので、冷たいおそばがちょうど良いのかもしれません。
お正月はご家族で「おせち料理」を食べる予定ですか?
- はい
- 64.2%
- いいえ
- 13.6%
- まだわからない
- 22.2%
おせち料理は手作り派?購入派?
「おせち料理」であなたが好きな具材を教えて下さい。
数ある「おせち料理」の具材の中で、一番人気は「栗きんとん」!
上位3つの具材は「栗きんとん」「黒豆」「だて巻き」。いずれもスイーツのような甘みがある具材が人気ということが分かりました。また、お正月にはお馴染みの高級食材である数の子が4位にランクインしています。
上位3つの具材は「栗きんとん」「黒豆」「だて巻き」。いずれもスイーツのような甘みがある具材が人気ということが分かりました。また、お正月にはお馴染みの高級食材である数の子が4位にランクインしています。
20代以下 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代以上 | 総計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
数の子 | 40.0% | 43.1% | 45.7% | 46.2% | 51.8% | 46.5% |
栗きんとん | 63.4% | 61.5% | 58.7% | 57.2% | 53.9% | 57.9% |
エビ | 42.1% | 45.1% | 38.4% | 39.1% | 40.5% | 40.3% |
だて巻き | 48.9% | 49.7% | 44.3% | 43.8% | 51.6% | 46.7% |
かまぼこ | 43.0% | 44.1% | 40.2% | 41.6% | 48.9% | 43.1% |
黒豆 | 42.6% | 51.3% | 53.2% | 58.1% | 61.6% | 55.8% |
あわび | 14.0% | 18.1% | 15.6% | 17.3% | 20.9% | 17.5% |
昆布巻き | 25.5% | 26.1% | 27.5% | 30.9% | 40.2% | 30.9% |
松前漬け | 23.8% | 28.1% | 31.7% | 30.4% | 32.6% | 30.6% |
筑前煮 | 43.4% | 46.0% | 41.9% | 42.9% | 37.5% | 42.1% |
年代別に見てみると、栗きんとんは40代以下で1位、黒豆は50代以上で1位となっていたり、昆布巻きはあきらかに年代とともに好きな比率が上昇していたりと、年代によっても好きな具材が異なるようです。ご家族の皆様で食べる際には、人気メニューの量を調節して食べられることも、「おせち料理」の良いところかもしれません。
地域特有、我が家だけの
「おせち料理」の具材を教えていただきました!
- ●「のっぺ」と言って、新潟の郷土料理の一つです。里芋や根菜、たけのこ、干し椎茸、かまぼこや銀杏等たくさんの種類を食べやすく切って煮込む、汁物と言うよりは煮物の様な物です。別名、「大海」とも言われています。
- ●「けの汁」はかかせないです。
memo
主に東北地方に伝わる郷土料理。大根、にんじん、ごぼう等の野菜類と、ふき、わらび、ぜんまい等の山菜類、油揚げや凍み豆腐などを細かく刻んで煮込み、味噌やしょうゆで味付けした汁物
- ●「いちご煮」というお吸い物は八戸市南部地方の方は必ず正月たべます。
memo
ウニとアワビの吸物で、赤みが強いウニの卵巣の塊が、野イチゴの果実のように見えることからこの名が付いた
- ●「がめ煮」です。福岡県では有名な料理で、鶏肉、人参、牛蒡、椎茸、こんにゃく等を一口大に切り、砂糖と醤油で味つけして煮込みます。
- ●「こづゆ」(会津若松郷土料理)海産物の乾物を素材とした汁物を食べます
- ●1月2日の朝にご飯を炊いて「とろろご飯」を食べます。群馬県の嫁ぎ先での習慣で今でも続けていますが出身県の栃木県では食べませんでした。
memo
地域により正月三日に「とろろご飯/とろろ汁」を食べる風習がありそれを「三日とろろ」と呼ぶ
「カレー」を食べたくなるのは、年明けいつ頃か教えてください。
- 4〜5日
- 36.1%
- お正月休み明け
- 27.6%
- 2〜3日
- 18.8%
- 1月中旬以降
- 15.7%
- 元旦
- 1.8%
- 調査対象:ハウス食品グループ本社 会員サイト「カモンハウス」
- 回答数:7,326名 (Q2の「こんなデータも見えてきた!」のみ4,394名、Q3の「関連クエスチョン」のみ6,600名)
- 手法:WEBアンケート
- 時期:2021年11月5日〜2021年11月8日
- ※データの掲載・利用については、事前にご連絡いただきますようお願い致します。
今回の年末年始についての調査結果はいかがでしたでしょうか?
住んでいる地域やご家族ごとによって様々な食べ方をされていることが分かりました。
でも1つ共通するのは、カモンハウス会員の皆様が、年末年始のお時間や、ご家族ごとのこだわりを大切にされているということ。「年越しそば」、「おせち料理」、「カレー」などを食べる皆様の食卓時間が、ご家族の時間をより豊かにしてくれるのではないでしょうか。
皆様の年末年始が、今年も幸せにあふれたものとなりますように!!
住んでいる地域やご家族ごとによって様々な食べ方をされていることが分かりました。
でも1つ共通するのは、カモンハウス会員の皆様が、年末年始のお時間や、ご家族ごとのこだわりを大切にされているということ。「年越しそば」、「おせち料理」、「カレー」などを食べる皆様の食卓時間が、ご家族の時間をより豊かにしてくれるのではないでしょうか。
皆様の年末年始が、今年も幸せにあふれたものとなりますように!!